top of page

Is that structure essential?

TIRES GALLEY / 2024

DESIGNART TOKYO 2024

Is that structure essential?

量産プロセスで重要な、品質管理や在庫管理を優先した設計から、ユーザーとメーカー両者の新たな関係を模索した設計のソファを製作しました。ソファは仕様としてさまざまなマテリアルが使われ、クレーム対策の製造管理と納期対応の在庫管理の観点などから分解性を考慮することが難しい製品です。
その結果 内側のクッション材などは経年劣化により製品寿命が限られ、交換修理もできず、最終的に分解もできずに廃棄されます。
このような一例の違和感を出発点に、分解性を考慮した構造や再生利用を目的とした素材等を採用し再設計を行いました。

I created a sofa that challenges the common practices in mass production, which usually prioritize quality control and inventory management over the user-manufacturer relationship. Sofas incorporate a variety of materials, and due to production management practices aimed at reducing complaints and meeting tight delivery schedules, they are generally difficult to design for disassembly. As a result, components like interior cushions deteriorate over time, limiting the lifespan of the product. These materials often can’t be replaced or repaired, making disassembly and recycling impossible, and leading to waste. Using this example of discomfort as a starting point, I rethought the design, incorporating disassembly considerations and materials that support recycling.
Is that structure essential?

単一のマテリアルが接合され、ファブリックでクッション材をくるむこともせず、それぞれの素材のまま再利用が可能な設計です。そして普段はファブリックによって隠されているクッション材に再生可能な単一樹脂素材を採用し新たな質感を提示します。
これらの仕様はポジティブな感情だけではない、ネガティブな感情を与えることも予想します。
そのネガティブな印象をユーザーが受け入れ、全てが満たされることが当たり前の世の中に少しの余裕を生み出すことができたらと考えています。

In this design, materials are joined as single elements, and cushion materials are not wrapped in fabric but are instead presented in their raw state for reuse. A single recyclable resin material has been selected for the cushioning, usually hidden by fabric, to offer a new take on the product. I anticipate that this design may evoke not only positive emotions but also negative ones. My hope is that users can embrace this negative impression and create a space where it's okay not to fulfill every need, bringing a sense of balance to a world that expects fulfillment at every turn.
Is that structure essential?

前提として、ひとの生活を豊かにするプロダクトを安定して生産する量産という行為を、自分は肯定的に捉えています。
けれど量産という行為が持つ多くの目的によってもたらされる歪みに、インハウスとフリーランスそれぞれの立場を持つ自分は様々な葛藤や矛盾と向き合いアウトプットを続けています。
特に組織のひとりというインハウスデザイナーの立場では、その違和感から目を背けてしまうことが往々にしてあります。
その歪みの正体がどのようなものであるのか、どのような設計を自分は求めているのか。
自分が抱くこの思いを発信することで、新たな価値観が世の中へ浸透する可能性もあるのではないかと考えています。

At its core, I view mass production positively, as it allows for the stable creation of products that enhance people’s lives. However, the inherent distortions that come from the diverse objectives of mass production often bring me face to face with various contradictions and conflicts. This is particularly true given my dual roles as both an in-house designer and a freelancer. As an in-house designer within an organization, I frequently find myself turning a blind eye to these discomforts. I am constantly questioning the nature of these distortions and the kind of design I am truly seeking. By expressing these thoughts, I hope to introduce new perspectives and values into the world.
このプロダクトはスタディモデルであり、ユーザーの皆さんが受け取るリアクションも含めて自分にとっては答え合わせの意味を持ちます。 自分はデザイナーであり、決してアーティストではありません。 思いを伝えることを目的とした一方通行な関係ではなく、作品を通して自分とユーザーを繋ぎ、インタラクションの結果として相互に前向きな世界となる動きが生まれることを狙っています。 この作品を通してユーザーとメーカーが現代のプロダクトに違和感を持ち、世の中に少しでも変化を起こせたらと願います。
This product is a study model, and the reactions from users serve as a means of finding answers for me. I am a designer, not an artist. My goal is not to convey my thoughts in a one-way manner, but to create a connection between myself and the users through this work. I hope that the interactions foster a positive shift in our shared world. Through this piece, I hope both users and manufacturers will feel a sense of discomfort with contemporary products, sparking even a small change in the world.
bottom of page